小説 幸福操作官の舞台 ― 2011-05-14
100人の住人が暮らす島。
それが、この「小説 幸福操作官」の舞台です。
この島は、大きく2つに別れています。
大きい方の島は「男島」、その隣に寄り添うようにあるのが「女島」です。
「女島」の面積は、「男島」の半分くらいです。
この2つの島を合わせて、通称「夫婦島」とよんでいます。
島の東西南北には、砂浜が広がります。
それぞれ「東浜」「西浜」「南浜」「北浜」となります。
島の人々の憩いの場所は、夕焼けの眺めがステキな、「クローバー公園」。
繁華街は、「元町中央通り」にあります。
島一番のスポットは、なんといっても、
島の中央に建つ「クローバー展望台」でしょう。
360度、島を見渡すことができます。
いかがですか?
島の概観はこれでだいたいおわかりいただけたでしょうか?
それでは、今後とも「小説 幸福操作官」をヨロシクお願いします。
それが、この「小説 幸福操作官」の舞台です。
この島は、大きく2つに別れています。
大きい方の島は「男島」、その隣に寄り添うようにあるのが「女島」です。
「女島」の面積は、「男島」の半分くらいです。
この2つの島を合わせて、通称「夫婦島」とよんでいます。
島の東西南北には、砂浜が広がります。
それぞれ「東浜」「西浜」「南浜」「北浜」となります。
島の人々の憩いの場所は、夕焼けの眺めがステキな、「クローバー公園」。
繁華街は、「元町中央通り」にあります。
島一番のスポットは、なんといっても、
島の中央に建つ「クローバー展望台」でしょう。
360度、島を見渡すことができます。
いかがですか?
島の概観はこれでだいたいおわかりいただけたでしょうか?
それでは、今後とも「小説 幸福操作官」をヨロシクお願いします。
コメント
_ haru ― 2011-05-14 18時48分29秒
_ 矢菱虎犇 ― 2011-05-14 20時21分49秒
ボクは先週、レンタルDVDで『東京島』って映画を見たんですよ。閉塞した島がまるで国際都市TOKYOの男女の悲喜劇のように描かれるあたり、なかなか面白いなぁって思ったんです。
100人が住む閉塞した島!書き手としては100人以外を持ち出して逃げちゃうことができない、完全自己完結の一日!全員の言動をジグソーパズルみたいに組んでいく作業・・・想像しただけで目眩が・・・
100人が住む閉塞した島!書き手としては100人以外を持ち出して逃げちゃうことができない、完全自己完結の一日!全員の言動をジグソーパズルみたいに組んでいく作業・・・想像しただけで目眩が・・・
_ haruさんへ ― 2011-05-14 21時05分31秒
いえいえharuさん、そんなこと思ったこともありませんよー。
島が2つで1個セットだとは、思わなかったみたいですね。
形としては、「明」っていう漢字みたいな感じだと思ってください。
ちなみに展望台は「月」の形の「男島」のほぼ中央にあります。
ただ、こういう設定が、お話しに活かされるかどうかは、ギモンなんだよなあ(笑)
島が2つで1個セットだとは、思わなかったみたいですね。
形としては、「明」っていう漢字みたいな感じだと思ってください。
ちなみに展望台は「月」の形の「男島」のほぼ中央にあります。
ただ、こういう設定が、お話しに活かされるかどうかは、ギモンなんだよなあ(笑)
_ 矢菱さんへ ― 2011-05-14 21時13分33秒
>東京島
それって新作じゃないですか?
新作にはなかなか手が出せませんよ。
東京島ってどんな映画かは、わからないんですけど
「小説 幸福操作官」よりは、ずっと物語性があって
スリルがあることは確かですね(笑)
幸福操作官は、まだ場面が「朝」なので、
一人一人が独立してて、そんなに直接的に絡み合ってないんですけど、
これから昼→夕→夜とまだ350話もあるわけで
こりゃヴァッキーノ最大の難関ですゼ!
それって新作じゃないですか?
新作にはなかなか手が出せませんよ。
東京島ってどんな映画かは、わからないんですけど
「小説 幸福操作官」よりは、ずっと物語性があって
スリルがあることは確かですね(笑)
幸福操作官は、まだ場面が「朝」なので、
一人一人が独立してて、そんなに直接的に絡み合ってないんですけど、
これから昼→夕→夜とまだ350話もあるわけで
こりゃヴァッキーノ最大の難関ですゼ!
てっきり一つの島だとばかり思っていました。雰囲気的には「ひょっこりひょうたん島」の
真ん中を切った感じでしょうか?
「はい!よ~くわかりました。」って、元気よく手を上げても、
ヴァッキーノさん(´・ω・`)ショボーンって思っているでしょう?
相手がharuじゃなーって、いま、思ったでしょう?